《9つの非言語メディア+α》 女性から見た男性の靴&ビジネスマンの靴に関する統計【服装④】
出張帰りの機内で隣席の方の靴の…に困惑させられたとき、ある調査を思い出しました。それは「男性の靴は、履いている人の何を象徴していると思いますか?」と女性に質問し(※1)、その回答は【センス36%、人間性22%、生活スタイル20%、身だしなみ9%、こだわり8%、その他5%】で、山本の体験通りでもあります。
女性からの男性の靴に関する注文は、けっこう厳しいのです(調査回答より)
黒ばかりでなく、もっと個性を出して履いて!
ブランドでなくトータルなバランスを考えて!
靴からおじさん化が始まる!
職場、遊び、フォーマル、TPOをわきまえて!
いいスーツを着ているならそれなりの靴を履いて!
安いものは安いとわかる!/同じ靴を毎日履かないで!/靴がよければスーツも上等に見える!/こだわりを持った靴に強いポリシーを感じる!/職場で履く靴は仕事そのものを示すから、まさに靴で稼いでいるようなもの、ケチケチするな!/エナメル靴は品がない!/流行ものばかり買い求めるのはやめて!
本人が靴をお手入れ81%は多い?少ない? ビジネスマンの靴に関する統計より
●年代別所有数:20代10.0足、30代12.3足、40代11.1足、
50歳以上10.9足、平均は11.1足
●お手入れ:本人80.6%、妻13.1%、母親2.6%、その他3.0%
●本人お手入れ頻度:毎日9人、2日に1度5人、週1~2度40人、2週に1度8人、月1度20人、2~4月に1度10人、半年に1度以下6人。
40~50代の2人に1人は、初対面の人の靴を見る
●初対面の人の靴を必ず見る:20代36.8%、30代32.0%、
40代47.4%、50歳以上53.8%。
●初対面の人の靴を必ず見る人の理由:
1位 性格が出るから(目につきにくい足元を気にする人は他の事もきっちりしていると見受けられるから)15人、
2位 靴でその人のセンスがわかるから12人、
3位 オシャレ度チェック9人。
●人間観察の上で、靴は重要なポイントになっているみたいですね。心理学的にも靴から読み取れるところが多いそうです(※2)。たとえば、靴をいつもピカピカにしておかないと気が済まない人は、異性と出会いがいつあっても戸惑わない人。お気に入りの1足を大事に履き続ける人は、一人の相手にとことん尽くすタイプなのだとか。
※1:『靴を見れば男がわかる』(伊勢丹広報担当監修/同朋社出版)
※2:『「外見・しぐさ」で相手の心理を読む技術』(富田隆著/永岡書店)
ホームページ https://www.leafwrapping.com/
■研修、講演などのご依頼、ご相談は【プロフィール】(画面左顔写真下)の〈メール送信〉からお願いいたします。今回は「ビジネス・マナー研修」の話題から。
| 固定リンク
「非言語コミュニケーション」カテゴリの記事
- BIG BOSSを自称していいかもしれない❤理由(2022.06.09)
- 非言語コミュニケーションの重要性を改めて思う(2020.10.14)
- 倫理観にも影響を与える身体変化とは? 非言語情報と五感(7)(2015.10.29)
- PC画面は上下で広告の訴求力が異なる 非言語情報と五感(6)(2015.10.25)
- 甘いものが好きな人は感じが良く受け止められる 非言語情報と五感(5)(2015.10.22)
コメント