「綺羅星(きらぼし)」って、どんな星? 『間違えやすい日本語』(2)
1)「濡れ手でアワ」のアワは 「泡」「粟」のどちらでしょうか?
2)足が悪い母は名前を呼ばれ、やおら立ち上がった。の「やおら」の意味は?
3)「姑息な手段」とは? ①ひきょうな手段 ②一時的な、その場しのぎの手段
瞬間悩みますが、答えは順番に「粟」、「ゆっくりと立ち上がった」、②です。
これだけは押さえておきたい日本語の常識 正しい使い方はどっち?
①この荷物は天地無用と書いてあるのでひっくり返さないように注意して下さい。
②この荷物は天地無用と書いてあるのでひっくり返しても大丈夫だ。
答え① 「破損する恐れがある荷物を上下逆さまに取り扱ってはいけない」という注意書きのことです。この場合の「無用」は「してはならない」の意味。
会話を豊かにする社会人の日本語 正しい使い方はどっち?
①オーディションに受かった人と落ちた人、審査会場は悲喜こもごもの光景が…
②去年は家を建てたり、交通事故にあったり悲喜こもごもの一年だった。
答え② 「こもごも」は「交々」と書き、「悲しいことと嬉しいことを代わる代わる味わうこと」を言います。これは一人の心模様を言う言葉です。
ライバルに差をつける日本語 次の使い方は正しい?
堅苦しい話が続いたので、ここで閑話休題、少し横道にそれて私の体験談を話します。答え「間違い」 「閑話休題」は「あだしごとはさておき」「それはさておき」と同じ意味です。「あだしごと」とは「徒事」とも書き「無駄なこと」「余計なこと」を言います。つまり、「本筋から外れた話をもとに戻す」という意味で使う言葉なのです。
ライバルに差をつける日本語 次の表記は正しい?
営業に行っても剣もほろろの扱いで、話すら聞いてもらえなかった。
答え「間違い」 「けんもほろろ」の「けん」も「ほろろ」もキジの鳴き声、また「ほろろ」はキジが飛び立つ羽音とも言われています。「無愛想に人の頼みなどを拒絶して取り付く島がないこと」です。
人をうならせる日本語の知識 正しい使い方はどっち?
① 舞台には慈善のため集まった芸能界のトップスターが綺羅星の如く並んでいる。
② 彼女は綺羅星の如く現れたトップモデルだ。
答え① 「綺」は「模様のある」、「羅」は「薄い」絹織物のことで、「綺羅」は「華麗な衣装」。それを纏った華やかな人たちが星のように大勢並ぶ様子を形容する言葉。
参考文献:朝日新聞校閲センター長が絶対に見逃さない『間違えやすい日本語』(前田安正著/すばる舎)
ホームページ https://www.leafwrapping.com/
■研修、講演などのご依頼、ご相談は【プロフィール】(画面左顔写真下)の〈メール送信〉からお願いいたします。今回は「コミュニケーション研修」の話題から。
| 固定リンク
「コミュニケーション研修」カテゴリの記事
- 大谷翔平選手が愛される❤理由(2022.06.02)
- あなたは大丈夫?相手の心をくじく「駄言」(2021.09.30)
- 「女」と「おばさん」の違いとは?(2020.06.30)
- 言葉のあれこれ(言い換え編)(2018.06.19)
- 関西弁のあれこれ(2)(関東との比較)(2018.05.19)
コメント