好みの色でわかる仕事の適性(だだし「あくまで参考」程度に)
下記の自分の好きな色の欄に、今就いている仕事があったら天職かもしれませんし、自分の仕事に満足していないというなら、新しい分野を探してみるのも悪くありません。一般には自我に目覚めて最初に好きになった色が本当に合っていると言われますが、成長とともに好みは変わることもあるので、決めつけないようにしましょう。
赤:人を巻き込む情熱と外交的な性格を生かす
政治家、実業家、経営者、マスコミ関係、音楽家、営業管理職
※太字は、この色にしか登場しない職業(最下段参照)
ピンク:人にやさしい性格を生かす
教育者、研究者、料理家、美容室、保育士、看護師
黄:好奇心旺盛で持ち前のセンスを生かす
芸人、芸能人、実業家、営業、評論家、コンサルタント、カウンセラー
オレンジ:頭の回転の速さと明るさを生かす
営業、販売員、キャビンアテンダント、建築家、デザイナー
紫:クリエイティブな仕事で感性を生かす
芸術家、デザイナー、カラーアナリスト、タレント、歌舞伎役者
緑:調和な性格と調整の能力を生かす
企画・営業、医者、生産者、農業、販売員
青:知性や慎重さを生かす
事務、公務員、弁理士、教育者、政治家
白:困難にも向かっていく前向きな性格を生かす
実業家、料理人、美容家、タレント・女優
黒:競争を勝ち抜ける力を生かす
学問の権威者、研究者、デザイナー、作家
多様性(複数色に登場)ある職業と独自性(1色のみに登場)のある職業
3色にまたがる職業:実業家(含む経営者)、営業(含む販売員、企画・営業)、デザイナー、タレント(含む女優・芸人・芸能人・歌舞伎役者)
2色にまたがる職業:研究者、政治家、教育者、美容室(家)、料理人(家)
1色しか出てこない職業:マスコミ関係、音楽家、営業管理職、保育士、看護師、評論家、コンサルタント、カウンセラー、キャビンアテンダント、建築家、芸術家、カラーアナリスト、医者、生産者、農業、事務、公務員、弁理士、学問の権威者、作家
参考文献:『知って役立つ色の事典』(七江亜紀監修/宝島社)
ホームページ https://www.leafwrapping.com/
■研修、講演などのご依頼、ご相談は【プロフィール】(画面左顔写真下)の〈メール送信〉からお願いいたします。今回は「非言語コミュニケーション研修」の話題から。
| 固定リンク
「非言語コミュニケーション」カテゴリの記事
- BIG BOSSを自称していいかもしれない❤理由(2022.06.09)
- 非言語コミュニケーションの重要性を改めて思う(2020.10.14)
- 倫理観にも影響を与える身体変化とは? 非言語情報と五感(7)(2015.10.29)
- PC画面は上下で広告の訴求力が異なる 非言語情報と五感(6)(2015.10.25)
- 甘いものが好きな人は感じが良く受け止められる 非言語情報と五感(5)(2015.10.22)
コメント