« オズボーンのチェックリスト(5)小さくできないか?〈Ⅰ〉  発想法(13) | トップページ | オズボーンのチェックリスト(6)一部を代用できないか?〈Ⅰ〉  発想法(15) »

2016年11月 6日 (日)

オズボーンのチェックリスト(5)小さくできないか?〈Ⅱ〉  発想法(14)

(前回に続く)減らす、小さくする、濃縮する、低くする、短くする、軽くする、省略する、分割することはできないか?
・・・殺菌温度を「低くする」とスッキリおいしい牛乳になった(※5)
牛乳の殺菌方法は、その温度と時間により「超高温殺菌」「高温殺菌」「低温殺菌」の3つに大別されます。現在、一般的に多いのは「超高温 殺菌」ですが、タカナシ低温殺菌牛乳は66℃・30分間殺菌の「低温殺菌」で作られています。低温殺菌ですと高温殺菌に比べタンパク質が変質せず、より生乳に近い「自然の甘み」になるそうです。

・・・牛乳part2:配達頻度を「減らす」と売れ行は落ちるか?(※6)
1995年に鮮魚の移動販売で創業したミルズは、2000年に食品メーカーの明治と特約店契約を結び、牛乳配達業に参入しました。そして、ミルズの成長ぶりは業界の中でも抜きん出ています。ミルズの宅配のスタイルは、牛乳は早朝に配るとの業界の常識、慣習を打ち破り昼間です。また、宅配頻度は一般的な週3回を週2回に減らしました。

・・・リンカーンは演説を「短くする」とで歴史に名を残した(※7)
米国歴代大統領の演説で常に第一に取り上げられるものは独立宣言、合衆国憲法、そして、リンカーンのゲティスバーグ演説。このアメリカ史に特別な位置を占める演説は272語1449字(約2分間)の極めて短いスピーチでした。この演説の最後に語ったのが、あの有名な「人民の、人民による、人民のための政治」だったのです。

・・・iPodは、わずか185グラムまで「軽くする」ことで評価を得た(※8)
アップルが2001年10月に発売したiPodは、わずか185gの超軽量の小型MP3プレーヤーに1000曲入るものでした。しかし、基本となる技術は発明や技術革新の類いではなく、既存の技術をひと工夫して応用したものです。それでも、商品のコンセプトは画期的なもので、既存の商品を陳腐化させてしまうほどのインパクトがありました。

・・・掃除機から袋を「省略」することでブレイクしたダイソン(※9)
ダイソンは、5年をデザイン・試作・テストに費やし、5000個の試作機を自費で作り続けました。そして、メーカーに売り込みを図ります。しかし、伝統的な袋式掃除機の製造企業は、揃ってこの袋不要の掃除機生産の申し入れを断ります。最終的にこのアイデアは日本メーカーの目に止まり、日本で成功を収めデザイン賞にも輝きました。

・・・代金を「分割する」ことでGMもXeroxも大発展を遂げた!
ゼネラルモーターズ(GM)がT型フォードの牙城を崩すためモデルチェンジ手法を取り入れたことは本シリーズ(9)で書きましたが、このときほぼ同時並行で取り入れたのが代金を分割支払(ローン)でした(H・フォードはこの考えに否定的で出遅れた)。また、Xeroxの急拡大には利用料として払うレンタル方式が大きく寄与しました。

※5:『Wikipedia』より
※6:『「小さな神様」をつかまえろ!』(鶴岡弘之著/PHP研究所)
※7:『政治家の日本語』(都築勉著/平凡社)
※8:『ドラッカーのイノベーション』(藤屋伸二著/すばる舎)
※9:『「クリエイティブ」の処方箋』(ロッド・ジャドキンス著/フィルムアート社)
ホームページ https://www.leafwrapping.com/

■研修、講演などのご依頼、ご相談は【プロフィール】(画面左顔写真下)の〈メール送信〉からお願いいたします。今回は「マーケティングその他」の話題から。

にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


社会・経済 ブログランキングへ

|

« オズボーンのチェックリスト(5)小さくできないか?〈Ⅰ〉  発想法(13) | トップページ | オズボーンのチェックリスト(6)一部を代用できないか?〈Ⅰ〉  発想法(15) »

マーケティング・その他」カテゴリの記事