« マナーとは相手に対して思い遣りを表現すること | トップページ | 「ほめる」と「叱る」のメカニズム »

2018年1月22日 (月)

『日経WOMAN』より、「大和言葉」を使いこなそう!

先日、図書館で雑誌のバックナンバーが目に入りパラパラとめくっていたら、「大和言葉」の記事を見つけました。「大和言葉」とは、(漢語・外来語に対して)わが国固有のことば。和語(三省堂大辞林)とあります。中には古めかしい言い回しもありますが、その響きの良さと知的な表現に、仕事や改まった場面でさりげなく自然に使えると「女性の品格」を感じさせます。話す言葉には人柄がにじみ出るものです。美しい大和言葉をさらりと使ってワンランク上の言葉遣いを楽しみましょう。

『日経WOMAN』2016年8月より、下記にいくつか抜粋してみました。あなたは「大和言葉」にいくつ変換できますか。尚、回答は問題の下段に記してあります。

1.どうしてもお話ししたいことがあります
○○○○○お話ししたいことがあります。

2.ご紹介いただくことは可能でしょうか。
○○○○○のほど、よろしくお願いいたします

3.余計なことを言ってすみません。
○○○○○○○○○○○○申し訳ございません。

4.お酒は飲めません。
あいにく○○○○○○もので…。

5.手伝ってもらえませんか。
○○○○いただけないでしょうか。

6.お越しいただき感謝です。
ようこそ○○○○○○○ました。

7.私の責任です
7.私の○○○○○○○○…。

解答:
1.折り入って
2.お取り成し
3.差し出がましい口を利いて
4.たしなまない
5.お力添え
6.お運びください
7.力がおよびませんで

出典:日経WOMAN2016年8月号

2018年4月6日(金)~明日から現場で活かせる!自ら考え動く、自律型のビジネスパーソンへ!『やる気と気づきを引き出す「新入社員研修」』(株式会社アークブレイン様主催公開セミナー)

2018年3月9日(金)『知っているつもりから脱却!信頼とチャンスを掴むリーダーのビジネスマナー実践講座』(株式会社アークブレイン主催公開セミナー)

2018年1月29日(月)『~職場がイキイキ、ワクワクするために!~コーチングを活用したコミュニケーション術』(柏商工会議所 保健環境衛生部会様主催公開セミナー)

ホームページ https://www.leafwrapping.com/

■研修、講演などのご依頼、ご相談は【プロフィール】(画面左顔写真下)の〈メール送信〉からお願いいたします。今回は「マナー研修」の話題から。

にほんブログ村 その他生活ブログ ちょっといい話へ
にほんブログ村


エチケット・マナーランキング

|

« マナーとは相手に対して思い遣りを表現すること | トップページ | 「ほめる」と「叱る」のメカニズム »

マナー研修」カテゴリの記事